目次
入手方法!場所はどこでもらえるの?
離婚届は、市区町村窓口でもらえます。
窓口で自由に取れるところと、申し出をしなければ受け取れないところがあります。
市区町村によっては、インターネットでダウンロードが可能です。
そしてどこに出す? 提出先や持ち物
届出人の本籍地または所在地の市役所や区役所、町村役場に届け出てください。
届出の際には、運転免許証やパスポート、マイナンバーカードなど、届出人の本人確認のための証明書となるものを持参してください。
提出先が本籍地のある市区町村でない場合は戸籍謄本も必要となります。
土日など休日や時間外でももらえる?
離婚届は、土日祝日などの休日、平日夜間でも、役所の夜間休日窓口(時間外受付窓口)でもらうことができます。
ただし、役所の支部、支所や出張所などでは、時間外受付窓口がない場合もあるため、各役所のホームページで確認したり、電話で前もって確認しておくとよいでしょう。
fa-check-square-o書き損じなどがあっても大丈夫なように、念のため2部もらっておくと安心です。
もらいにくいならPDFでダウンロード
離婚届けは全国共通です。各市区町村HPでもPDF形式で無料配布しています。
こちらから全国共通版がダウンロードできますが、各市区町村の主要都市のものを念のためご紹介しておきます。
大半の役所では、ダウンロードした用紙での届出を受理しますが、受け付けてくれない役所もあるようですので、予め届出をする役所に確認を取りましょう。
離婚届の用紙サイズは?
離婚届の用紙サイズはA3でなければ受理してもらえません。
またA3サイズを印刷できるプリンターが必要となりますのでご注意下さい。
コンビニでダウンロードしたものを印刷できます
家庭用のプリンターでは、印刷できる用紙サイズはほとんどがA4サイズまでです。自宅でA3サイズの印刷ができない場合は、コンビニを利用することで簡単に印刷ができます。
セブンイレブン
スマホ、PCにダウンロードしたPDFファイルをマルチコピー機で印刷できます。
スマホ、タブレットの場合、アプリ netprint のダウンロードが必要です。
- スマホ、PCからファイルを選択
- プリント予約番号を発行
- セブンイレブンのマルチコピー機にプリント予約番号を入力して印刷
ローソン(ファミリーマートなど)
スマホ、PCにダウンロードしたPDFファイルをシャープマルチコピー機で印刷できます。
fa-check-square-oローソンの他にシャープマルチコピー機を設置している、ファミリーマート、ポプラグループでも同じことができます。
スマホ、タブレットの場合、アプリ ネットワークプリントサービス のダウンロードが必要です。
- スマホ、PCからファイルを登録
- ユーザー番号を発行
- シャープマルチコピー機にユーザー番号を入力して印刷
離婚届は印刷コピーでもOK
離婚届は印刷コピーをしても問題ありません。誰にも会うことなく入手するには、手早く印刷コピーして用意してしまいましょう。
カラー印刷は必要?
離婚届けの原本は緑色が使われいますが、実は白黒でも全く問題ありません。
自宅でプリントアウトする方は一般的なモノクロ印刷で十分です。
自宅プリンターがA3に対応してない
A3サイズをプリントアウトするとなると、自宅のプリンターによってはA3のサイズがなく、印刷できない場合もあるでしょう。
そんな方には一度A4サイズで印刷した後に、その用紙をコンビニでA3サイズで拡大コピーすればOKです。
もしくは前述の通り、ネットプリントを活用するのもよいでしょう。
用紙の種類は何でもいいの?
普通にホームセンターなどで売っている、一般的なコピー紙で問題ありません。
ただ注意が必要なのは、FAX等で使う感熱紙は使ってはいけません。感熱紙は時間が経過すると印刷された文字が薄れてしまったり、最悪消えてしまうことがあるので、使用はやめましょう。